みなさま みなさまいかがお過ごしでしょうか。 平素は本会の活動をご支援いただき、まことにありがとうございます。 さて、同時代史学会・第26回関西研究会を下記のように開催いたします。 みなさまお誘い合わせのうえ、よろしくご参加のほど、お願いいたします。 ==== 同時代史学会・第26回関西研究会 〈報告〉 能川泰治氏(金沢大学)「釜ヶ崎に生きる」ことのオーラル・ヒストリー-現代 都市下層社会の歴史的研究序説として-」 〈参考文献〉 1. 能川泰治「Kさんとの出会い―大阪の野宿生活者支援活動で学んだこと―」 (待兼山史友会編『史友会会報』25号、2010年) 2. 能川泰治「「むすび」と私」(紙芝居劇むすび編『紙芝居劇むすびの10年史 おむすびころりスッテンTEN』〈2015年〉) 3. 能川泰治「聞き取り記録 ある日雇労働者の戦中・戦後(上)」(『史敏』8号、 2011年) 4. 能川泰治「聞き取り記録 ある日雇労働者の戦中・戦後(下)」(『史敏』9号、 2011年) 5. 能川泰治「釜ヶ崎の日雇労働者はどのように働いているのか」(原口剛・稲田 七海・白波瀬達也・平川隆啓編『釜ヶ崎のススメ』〈洛北出版、2011年〉第2章) 6. 能川泰治「高度経済成長期以降の大阪・釜ヶ崎における高齢者の生存と共同性」 (『歴史学研究』901号、2013年) 7. 金沢大学日本史学研究室編『かたりべ 第五集 大阪・釜ヶ崎』(2014年) 8. 海老一郎「日雇い労働者のまちの五〇年」(前掲『釜ヶ崎のススメ』第6章) 9. 原口剛「騒乱のまち、釜ヶ崎」(前掲『釜ヶ崎のススメ』第7章) 10. 杉原達「「働人」平井正治における歴史との向き合い方」(杉原達編著『戦 後日本の〈帝国〉経験』〈青弓社、2018年〉第8章) 日時:2018年8月3日(土)14:00~17:30 場所:関西学院大学梅田キャンパス1404 ※阪急梅田駅茶屋町口から徒歩5分 会場へのアクセス https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html 参加費:無料(会員外の方にもお声をおかけ下さい) 配信担当:河西秀哉
Author Archives: doujidaishi
第26回関西研究会のお知らせ
同時代史学会・第47回定例研究会
同時代史学会・第47回定例研究会
院生・若手自由論題報告会
<報告>
作間亮哉(那須歴史探訪館・学芸員)
「河合栄治郎のナショナリズム―対中国観と『人格の成長』を中心に」
高島笙(東北大学大学院博士課程在籍)
「翼賛選挙と反翼賛体制議員―同交会を中心に」
夏目諒平
「アジア・太平洋戦争の戦場と看護―『戦場の諸相』と『戦後史』を中心に」
日時:2019年8月3日(土)14:00~18:00
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス・大内山校舎Y804教室
参加費:無料(会員外の方にもお声をおかけ下さい)
連絡先:〒186-8601 東京都国立市中2-1
一橋大学大学院社会学研究科 吉田裕研究室
E-mail: y.yoshida ★ r.hit-u.ac.jp [★を@に置き換えてください]
※2019年10月31日 一部修正
『同時代史研究』第13号の投稿原稿の募集について
『同時代史研究』第13号の投稿原稿の募集について
同時代史学会編集委員会
『同時代史研究』第13号(2020年9月刊)の投稿原稿を募集いたします。奮ってご投稿くださいますよう、お願い申し上げます。スケジュールは下記のとおりですが、これまでとは異なりますのでご注意ください。
2019年7月31日(水) 投稿原稿のエントリー締め切り
・投稿をご希望される方は、電子メールで編集委員会宛に、名前・所属・題名をご連絡ください。
アドレス:journal●doujidaishi.org (「●」を「@」にかえて下さい)
・投稿原稿を提出する段階で、題名を若干修正することは認められます。
・1週間以内に返信いたしますので、万が一到着しない場合には、必ずお問い合わせください。
・なお、会員以外の方は投稿できませんので、ご注意ください。
2019年10月20日(日) 投稿原稿・要旨提出の締め切り
- 原稿と要旨(800字程度)を、それぞれ3部ずつ提出してください。
- 送付先は以下の通りです。封筒表紙に「同時代史学会学会誌原稿在中」と朱書きして下さい。当日の消印まで有効です。
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2丁目3番1号
日本大学法学部 大岡 聡
- 査読の迅速化のため、締め切りまでに原稿・要旨のPDFファイルを、編集委員会宛に電子メール添付にてご送付ください。
- 原則として投稿後3ヶ月以内に審査結果をお伝えします。掲載決定後は掲載決定証明書を発行できますので、ご相談ください。
- お送りいただいた原稿・電子ファイルは、厳重に管理し、査読後はこちらで破棄いたします。
- 投稿を辞退される場合も、ご連絡をお願いします。
2020年9月刊行予定
・編集規定、投稿規程、執筆要領などについては、同時代史学会のホームページをご覧ください。(http://www.doujidaishi.org/journal/journal_rules.html)
・その他、ご不明の点などがありましたら、編集委員会へ問い合わせください。
同時代史学会編集委員会 journal●doujidaishi.org (「●」を「@」にかえて下さい)