同時代史学会第53回定例研究会(修士論文報告会) 下記の要領にて同時代史学会第53回定例研究会を行いますので、よろしくご参加ください。 1.会場 二松学舎大学九段キャンパス三号館3021教室 https://www.nishogakusha-u.ac.jp/about/campus/a7.html 2.スケジュールと報告タイトル 日時 ・2025年7月12日(土)、13:00~17:20(一人1時間20分) 内容 ・新進気鋭研究者報告会(主に修士論文報告会として毎年開催) 報告者及び報告タイトル ・大山珠枝氏(名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士後期課程) 「戦前戦後の農業者教育と移民——農民講道館における南方・南米移民養成を中心に」 ・村松由香子氏(相模原市立田名中学校国際教室教諭) 「外国とつながる子どもに対する進学支援の現状と課題-静岡県焼津市の事例を中心に−」 ・宮本佑己氏(一橋大学大学院社会学研究科博士課程) 「1970年代における学知と社会—自主講座「公害原論」からみる—」(仮) ・大山報告 報告:13時00分~13時50分(50分) 質問の整理:13時50分~13時55分(5分) 質疑応答:13時55分~14時20時(25分) ・村松報告 報告:14時30分~15時20分(50分) 質問の整理:15時20分~15時25分(5分) 質疑応答:15時25分~15時50分(25分) ・宮本報告 報告:16時00分~16時50分(50分) 質問の整理:16時50分~16時55分(5分) 質疑応答:16時55分~17時20分(25分) *最大延長、17時30分まで その他 ・参加費:無料 *会員以外にもお声がけください。
Category Archives: 定例研究会
同時代史学会第53回定例研究会(修士論文報告会)
同時代史学会第52回定例研究会(院生・若手研究者修士論文報告会)
同時代史学会第52回定例研究会
院生・若手研究者修士論文報告会
June 08, 2024
同時代史学会代表/研究会委員
菊池 信輝(BXC02031 ★ nifty.com)
下記の要領にて同時代史学会第52回定例研究会を行いますので、よろしくご参加ください。
1.会場
法政大学市ヶ谷キャンパス富士見ゲート G601教室
https://www.hosei.ac.jp/ichigaya/access/?auth=9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54
2.スケジュールと報告タイトル
日時
・2024年7月6日(土)、13:00〜16:30(一人1時間30分)
内容
・若手研究者報告会(主に修士論文報告会として毎年開催)
報告者及び報告タイトル
佐々木二葉氏(日本語教員)
「近代日本映画における検閲―女性の喫煙表 象をめぐって」
(13時00分~14時30分)
宮里崇生氏(日本大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程2年)
「修士論文『志喜屋孝信の教育思想形成と沖縄教育—占領初期沖縄教育の基盤の形成過程に着目して—』再考」
(14時40分~16時10分)
スケジュール
・佐々木報告
報告:13時00分~13時50分(50分)
質問の整理:13時50分~13時55分(5分)
質疑応答:13時55分~14時30時(35分)
・宮里報告
報告:14時40分~15時30分(50分)
質問の整理:15時30分~15時35分(5分)
質疑応答:15時35分~16時10分(35分)
*最大延長、17時まで
その他
・参加費:無料
*会員以外にもお声がけください。
第51回定例研究会のお知らせ
第51回定例研究会のお知らせ ■ 同時代史学会・第51回定例研究会 院生・若手修士論文報告会(*今回より対面にて開催致します) 〈報告〉 ・蒲原まゆみ氏(軽井沢歴史民俗資料館・学芸員) 「『銃後』における旅館と地域社会―学童集団疎開の受け入れの視点から― 」 (開始予定時刻13時30) ・荻 健瑠氏(法政大学大学院 政治学研究科 博士後期課程) 「日本社会党と〈文民統制〉―再軍備問題から四次防先取り問題までを中心に―」 (開始予定時刻14時55分) ・小口晃平氏(立教大学法学研究科博士課程前期課程修了) 「西銘順治県政期における在沖自衛隊をめぐる政治――1978~1990――」 (開始予定時刻16時15分) 日時:2023年7月8日(土)13:30~17:30 会場:法政大学市ヶ谷キャンパス大内山校舎 Y702教室 https://www.hosei.ac.jp/ichigaya/gaiyo/shisetsu/outiyama/?auth=9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54 参加費:無料(会員外の方にもお声をおかけ下さい) 連絡先:〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1 都留文科大学文学部 比較文化学科 菊池信輝研究室 E-mail: n-kikuti ★ tsuru.ac.jp (★を@に置き換えてください)
(2023年7月7日更新)
第50回定例研究会のお知らせ
■ 同時代史学会・第50回定例研究会
院生・若手修士論文報告会(*今回はzoomにて開催致します)
〈報告〉
・白 鎮慶氏(東北大学文学研究科日本史専攻分野博士後期課程)「日中戦争期華北における新民会の展開と衰退」(開始予定時刻14時00分)
・山﨑香織氏(東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程)「『人権外交』再考―カーター政権下の米韓関係」(開始予定時刻15時25分)
日時:2022年7月9日(土)14:00~17:00
お申し込み:会員・非会員ともGoogleフォームからのお申し込みになります。以下にアクセスしてください。
同時代史学会第50回研究会申込みフォーム
https://forms.gle/HGzW4e475JKxMk8DA
*追ってお申し込みの際にご記入いただいたメールアドレス宛に、zoomのURLとパスワード、レジュメ・資料のURLをお送りします。
参加費:無料(会員外の方にもお声をおかけ下さい)
連絡先:〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1
都留文科大学文学部 比較文化学科 菊池信輝研究室
E-mail: n-kikuti ★ tsuru.ac.jp
同時代史学会・第49回定例研究会
■ 同時代史学会・第49回定例研究会 院生・若手修士論文報告会(*今回はzoomにて開催致します) 日時:2021年7月3日(土)13:30~17:30 〈報告〉 ・山本竜希氏(一橋大学大学院社会学研究科博士課程)「1950年代から60年代の日本社会における<軍歌>」(開始予定時刻13時30分) ・市川周佑氏(青山学院大学大学院文学研究科博士課程)「佐藤栄作内閣における官房長官-木村俊夫・保利茂を中心に-」(開始予定時刻14時55分) ・草薙志帆氏(東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程)「保守の危機の時代における『政治改革』論―1960~70年代初頭における選挙制度改革論をめぐって―」(開始予定時刻16時15分) お申し込み:会員・非会員ともGoogleフォームからのお申し込みになります。以下にアクセスしてください。 同時代史学会第49回研究会申込みフォーム https://forms.gle/Pu1gW79B9bpEADPz7 *追ってお申し込みの際にご記入いただいたメールアドレス宛に、zoomのURLとパスワード、レジュメ・資料のURLをお送りします。 参加費:無料(会員外の方にもお声をおかけ下さい) 連絡先:〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1 都留文科大学文学部 比較文化学科 菊池信輝研究室 E-mail: n-kikuti ★ tsuru.ac.jp (★ を @ に置き換えて下さい)
第48回定例研究会のお知らせ
■ 同時代史学会・第48回定例研究会
院生・若手自由論題報告会(*今回はzoomにて開催致します)
〈報告〉
・須田佳実氏(一橋大学大学院社会学研究科)、『戦後沖縄における沖縄戦体験記録運動のはじまりと「記録者」の誕生』
・伊藤遼氏(東北大学大学院文学研究科)、『象徴天皇制と植樹』
日時:2020年7月4日(土)13:30~17:00
お申し込み:会員・非会員ともGoogleフォームからのお申し込みになります。以下にアクセスしてください。
同時代史学会第48回研究会申込みフォーム
https://forms.gle/4nCqcBDqLsP4cGKo6
*追ってお申し込みの際にご記入いただいたメールアドレス宛に、zoomのURLとパスワード、レジュメ・資料のURLをお送りします。
参加費:無料(会員外の方にもお声をおかけ下さい)
連絡先:〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1
都留文科大学文学部 菊池信輝研究室
E-mail: n-kikuti★tsuru.ac.jp(★を@に変えてください)
同時代史学会・第47回定例研究会
同時代史学会・第47回定例研究会
院生・若手自由論題報告会
<報告>
作間亮哉(那須歴史探訪館・学芸員)
「河合栄治郎のナショナリズム―対中国観と『人格の成長』を中心に」
高島笙(東北大学大学院博士課程在籍)
「翼賛選挙と反翼賛体制議員―同交会を中心に」
夏目諒平
「アジア・太平洋戦争の戦場と看護―『戦場の諸相』と『戦後史』を中心に」
日時:2019年8月3日(土)14:00~18:00
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス・大内山校舎Y804教室
参加費:無料(会員外の方にもお声をおかけ下さい)
連絡先:〒186-8601 東京都国立市中2-1
一橋大学大学院社会学研究科 吉田裕研究室
E-mail: y.yoshida ★ r.hit-u.ac.jp [★を@に置き換えてください]
※2019年10月31日 一部修正