30
5月

第123号【日本オーラル・ヒストリー学会シンポジウムのご案内】

===================================

          同時代史学会電子メールニュース

                    第123号(2021年5月30日)

【日本オーラル・ヒストリー学会シンポジウムのご案内】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 日本オーラル・ヒストリー学会では、下記のシンポジウムを、同時代史学会
と共催で開催します。概要については5月10日付のメールニュース121号でお知
らせしたところですが、申込み方法と詳細な情報が公開されましたのでお知ら
せします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

日本オーラルヒストリー学会シンポジウム
 戦争体験に関わる「二次証言」の可能性
   -福井県の歩兵第三六聯隊に所属した一農民の体験を事例に考える-
(共催:歴史学研究会現代史部会、同時代史学会)

◆企画の趣旨
 日本オーラルヒストリー学会では、このたび戦争体験に関わる「二次証言」
の可能性をめぐるシンポジウムを企画しました。
 その趣旨は、タイトルに明記してありますように、戦争体験に関する「二次
証言」の可能性を考えたい、というところにあります。ただし、ここでいう
「二次証言」という表現は、当事者ではない人が当事者から聞いたことを伝え
る証言という意味で、あくまで仮称として用いるものであり、証言としての価
値の軽重を意識して用いるものではありません。戦争体験者(特に出征経験
者)が自らの体験を直接語ることが次第に困難になりつつある昨今、その近親
者などによる戦争体験を語り継ぐ活動が注目されつつあります。そのような活
動の意義と可能性について、基調講演とシンポジウム形式の討論という二部構
成の企画で考えたいというものです。
 具体的には、福井県の鯖江に衛戍していた歩兵第三六聯隊に所属して、中国
に出征した山本武さん(1913~1984)の戦争体験を取り上げます。山本武さん
の戦争体験と、武さんが書き残された陣中日記と回顧録は、吉見義明さんのご
著作『草の根のファシズム』(東京大学出版会、1985年)や、2000年に放映さ
れたNHKの番組「ETV2000 シリーズ太平洋戦争と日本人 第5回 一兵士の従
軍日記 -祖父の戦争を知る-」で取り上げられました。そして現在は、武さ
んのご子息である山本富士夫さんと山本敏雄さんによって、武さんの体験を語
り継ぐ活動がなされています。
 今回のシンポジウムでは、山本富士夫さんと敏雄さんをお招きして、実際に
武さんの戦争体験を語り継ぐ基調講演をしていただきます。そして、その語り
継ぐ活動の意義と可能性について、現代史やオーラルヒストリーに詳しい研究
者(吉見義明さん、中村江里さん)にコメントしていただき、さらに企画担当
者である能川泰治委員からのコメントも加え、全体討論を通じて理解を深めて
いきたいと思います。どうぞ奮ってご参加ください。

記

日時     2021年6月27日(日)13時00分~17時00分

【注記】
参加希望者の方には事前登録をしていただきますので、下記のURLにアクセス
して、申し込み用フォーム(日本オーラル・ヒストリー学会のホームページに
も掲載しています)に必要事項をご入力くださいますようにお願いいたしま
す。前日の6月26日(土)にレジュメ等をメールで送信いたします(当日配信
になる場合もございます。)ので、申し込み手続きは6月25日(金)の17時ま
でに完了してくださいますようにお願いいたします。

参加申し込み用URL
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZMpfuuqqDwsHtSCGjQtjFiVJYTzmgfUdepd
問い合わせ先
  日本オーラル・ヒストリー学会研究活動委員・能川泰治 
(ysnogawa ★ staff.kanazawa-u.ac.jp)

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

◆このメールマガジンは、同時代史学会会員の相互連絡を目的として、会員の
 みに送信されるものです。なお、メールアドレスは同時代史学会会員名簿に
 記載されたものを利用しています。ご了承下さい。

◆バックナンバーは http://www.doujidaishi.org/doujidaishi-mailnews/
 に転載されます。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

JOHA6月シンポジウム宣伝チラシ(2021年用更新版).pdf

10
5月

第121号【日本オーラル・ヒストリー学会シンポジウムのご案内】

===================================

          同時代史学会電子メールニュース

                    第121号(2021年5月10日)

【日本オーラル・ヒストリー学会シンポジウムのご案内】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

日本オーラル・ヒストリー学会では、下記のシンポジウムを、同時代史学会と
共催で開催します。
 詳細は、日本オーラル・ヒストリー学会のホームページをご覧下さい。

戦争体験に関わる「二次証言」の可能性
-福井県の歩兵第三六聯隊に所属した一農民の体験を事例に考える-
(共催:歴史学研究会現代史部会、同時代史学会)
6月27日(日)13:00~17:00
※申し込み方法等の詳細は、5月下旬から受け付ける予定です。

http://joha.jp/

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

◆このメールマガジンは、同時代史学会会員の相互連絡を目的として、会員の
 みに送信されるものです。なお、メールアドレスは同時代史学会会員名簿に
 記載されたものを利用しています。ご了承下さい。

◆バックナンバーは http://www.doujidaishi.org/doujidaishi-mailnews/
 に転載されます。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

JOHA6月シンポジウム宣伝チラシ(2021年用).pdf

21
6月

第97号【日韓シンポジウムのご案内】

===================================

          同時代史学会電子メールニュース

                    第97号(2019年6月20日)

【日韓シンポジウムのご案内】


日韓シンポジウムのご案内

1945年以後の北東アジア史をどうみるか
――冷戦後を見据えて――

===================================
 2018年には朝鮮半島を中心に北東アジアのありようが大きく変化し始めまし
た。旧来の冷戦構造が終焉に向かいだした現在、この地域の歴史をとらえ直す
ことが改めて今の私たちに求められています。
 同時代史学会は、こうした状況を踏まえて、1945年以降の歴史の新たな見取
り図を描いていくために、下記の要領で日韓シンポジウムを開催することにし
ました。

日時 2019年7月13日(土) 13時から18時
場所 早稲田大学国際会議場第一会議室(早稲田キャンパス)

  パネリスト  鄭在貞(ソウル市立大学)
         「学習から競争へ――朴泰俊と浦項製鐵における日本」
         南相九(東北亜歴史財団)
         「教科書の韓国戦争の記述から考える北東アジア史
          ――韓国を中心として北朝鮮・日本・中国の教科書を比較する」
         Juljan BIONTINO(千葉大学)
         「宇都宮徳馬 (1906-2000)の朝鮮観と韓国・北朝鮮における影響
          ――「自民党の一匹狼」」

  コメンテータ 小林知子(福岡教育大学)
         玄武岩(北海道大学)
         松田春香(大妻女子大学)

   使用言語   日本語と韓国語(通訳がある予定です)

    みなさんの積極的な参加をお願いいたします。

*参加に際して事前登録は不要です。会員以外の方もご自由に参加出来ます。
 このシンポジウムはハーバード燕京研究所からの経費支援を受けて開催されます。

早稲田大学早稲田キャンパス総合案内
https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
キャンパスマップ(PDF)
https://waseda.app.box.com/s/pbxii35yfxie8jb35ad9vg55dq0qlcwv



同時代史学会ホームページは移転しました。新URLは以下の通りです。
 リンク・ブックマーク等の修正をお願いします。
 http://www.doujidaishi.org/

このメールマガジンは、同時代史学会会員の相互連絡を目的として、会員の
 みに送信されるものです。なお、メールアドレスは同時代史学会会員名簿に
 記載されたものを利用しています。ご了承下さい。

バックナンバーは http://doujidaishi.org/doujidaishi-mailnews/
 に転載されます。



担当    長谷川 亮一
配信担当  岡本  公一

===================================
※6月21日配信
8
2月

第78号(「若手研究者問題」シンポジウム2017 歴史学の担い手を如何に育て支えるか)

===================================
          同時代史学会電子メールニュース
                    第78号(2017年2月8日)
「若手研究者問題」シンポジウム2017 歴史学の担い手を如何に育て支えるか(2017年3月4日)
<お知らせ>
下記の通りシンポジウムを開催します。同時代史学会も主旨に賛同し、主催団体となりました。
会員のみなさまのご参加をお待ちいたします。
なお、2月下旬に、「若手研究者問題」アンケート調査の中間報告をウェブに公開します。その際には、また御連絡をいたします。
*******************************
「若手研究者問題」シンポジウム2017
歴史学の担い手をいかに育て支えるか
――日本歴史学協会「若手研究者問題」アンケート調査中間報告から――
 歴史学の担い手を育て支える環境は、現在、どのような課題を抱えているのだろうか。そして、歴史学を専攻する「若手研究者」
はどのような問題に直面しているのだろうか。本シンポジウムは、日本歴史学協会「若手研究者問題」アンケート調査中間報告書
を題材に、これらの問題を討論する場を提供するものである。歴史学に携わる様々な立場の方々の積極的な参加と討論をお願いし
たい。
  ~趣旨文より~
○日時:2017年3月4日(土)13時~
○会場:駒澤大学駒沢キャンパス1号館204教場
※正門から直進、本部棟を通り抜けると1号館2階に着きます。
https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/campus/komazawa.html
開会の辞 小沢弘明(若手研究者問題検討委員会委員長・日本学術会議連携会員)
趣旨説明 瀬畑 源(若手研究者問題検討委員会委員)
1)報告
1 日本歴史学協会ウェブ・アンケート中間報告
 …日歴協若手研究者問題検討委員会より     浅田進史(駒澤大学)
2 学部・大学院教育の現在――国立大学の事例から 山田 賢(千葉大学)
3 若手研究者問題は若手研究者問題か?――「大学改革」の30年と失われた未来、そして奪還への遠い道のり 
橋本伸也(関西学院大学)
2)コメント
1 日本学術会議から   高埜利彦(学習院大学・日本学術会議会員)
2 西洋史若手研究者問題検討WGから  松本 涼(福井県立大学)
3)討論
閉会の辞   木村茂光(日本歴史学協会会長・日本学術会議連携会員)
主催:日本歴史学協会・歴史学研究会・東京歴史科学研究会・歴史教育者協議会・歴史科学協議会・九州西洋史学会・
日本史研究会・西洋史研究会・同時代史学会・東北史学会・東北大学国史談話会
協力:総合女性史学会・内陸アジア史学会・広島史学研究会・信濃史学会・ジェンダー史学会・西洋近現代史研究会・
現代史研究会・地方史研究協議会
詳細はこちら↓
https://sites.google.com/site/jhcwebsurvey/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◆このメールマガジンは、同時代史学会会員の相互連絡を目的として、会員の
 みに送信されるものです。なお、メールアドレスは同時代史学会会員名簿に
 記載されたものを利用しています。ご了承下さい。
◆管理用のメールアドレスは doujidaisigakkai ★ yahoo.co.jp です。不明点な
 どがごさいましたら、このメールアドレスまでお願いします。
◆配信を必要とされない場合は、件名に「配信不要」とお書きの上、
 doujidaisigakkai ★ yahoo.co.jp までメールをお送り下さい。
 また、会員でメールの配信がされていない場合は、件名に「配信希望」とお
 書きの上、 doujidaisigakkai ★ yahoo.co.jp までメールをお送り下さい。
 ※管理は手動で行っています。
◆会員の投稿を募集しています。投稿される方は、件名に「投稿」等とお書き
 の上、 doujidaisigakkai ★ yahoo.co.jp までメールをお送り下さい。担当者
 が内容を確認した上で転載いたします。研究会等の案内にご活用下さい。
◆バックナンバーは http://doujidaishi-mailnews.seesaa.net/
 に転載されます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
担当    長谷川 亮一
配信担当  岡本  公一
===================================

16
11月

第70号(合同シンポジウム「施行一年の特定秘密保護法」のお知らせ)

===================================
          同時代史学会電子メールニュース
                    第70号(2015年11月16日)
【合同シンポジウム「施行一年の特定秘密保護法」のお知らせ】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
■ 合同シンポジウム「施行一年の特定秘密保護法」のお知らせ
このたび、下記のシンポジウムを共同で開催することとなりました。
どうぞふるってご参加ください。
合同シンポジウム
施行一年の特定秘密保護法―歴史学、アーカイブズ学から考える―
日時:2015年12月3日(木)16:30~19:00
会場:明治大学リバティタワー14階 1143室
JR御茶ノ水駅より徒歩3分
資料代:300円
プログラム
報告
瀬畑源「歴史学から特定秘密保護法を考える―施行後の現状と課題―」
小川千代子「秘密と公開 記録管理の立場から」
吉澤文寿「日韓会談をめぐる外交文書の管理と公開」(仮題)
呼びかけ文
 多くの反対の声を押し切り特定秘密保護法が成立してから2年、施行されて
から今年の12月10日で1年を迎えようとしています。
 特定秘密保護法については、情報公開法と公文書管理法という二つの基本的
法律の機能を妨げ、情報公開と国民の知る権利を大きく制限するものになる危
険性が指摘されていました。果たしてこの法律は、実際どのように運用され、
どのような問題をもたらしているのか。いわゆる安保法制との関連でも、この
法律をめぐる問題点は、改めて厳しく問いただされなければなりません。
 施行後1年を迎える今、私たちは、当初から法案に対する懸念を表明してき
た歴史学、アーカイブズ学の立場から、特定秘密保護法の問題点を具体的に掘
り下げ、検討を深めるとともに、この法律をなくしていく道筋を展望しようと
思います。皆様のご来場をお待ちしております。
主催:日本史研究会・歴史科学協議会・歴史学研究会・歴史教育者協議会・
同時代史学会・記録管理学会・日本アーカイブズ学会
※問合せ先:歴史学研究会
http://rekiken.jp/seminars/Joint.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
◆このメールマガジンは、同時代史学会会員の相互連絡を目的として、会員の
 みに送信されるものです。なお、メールアドレスは同時代史学会会員名簿に
 記載されたものを利用しています。ご了承下さい。
◆管理用のメールアドレスは doujidaisigakkai★yahoo.co.jp です。不明点な
 どがごさいましたら、このメールアドレスまでお願いします。
◆配信を必要とされない場合は、件名に「配信不要」とお書きの上、
 doujidaisigakkai★yahoo.co.jp までメールをお送り下さい。
 また、会員でメールの配信がされていない場合は、件名に「配信希望」とお
 書きの上、 doujidaisigakkai★yahoo.co.jp までメールをお送り下さい。
 ※管理は手動で行っています。
◆会員の投稿を募集しています。投稿される方は、件名に「投稿」等とお書き
 の上、 doujidaisigakkai★yahoo.co.jp までメールをお送り下さい。担当者
 が内容を確認した上で転載いたします。研究会等の案内にご活用下さい。
◆バックナンバーは http://doujidaishi-mailnews.seesaa.net/
 に転載されます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
担当    長谷川 亮一
配信担当  岡本  公一
===================================